-
#21 「中学時代の部活の恩師にお礼を言いたい」
2022年7月13日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:星野由衣さん(21才)
夢:中学時代の部活の顧問に会ってお礼を言いたい
新潟市南区の白根第一中学校で柔道部として活躍した星野由衣さん。中学3年生のときには「全国中学校柔道大会」では県内初の女子団体戦でなんと5位入賞を果たしたという実力の持ち主です。由衣さんの部活の顧問、後藤雅彦先生は、柔道経験がないにもかかわらず技やトレーニングを自主的に学び指導に当たってくださり、全国5位にまで導いてくださったそうです。勉強面でも、苦手だった社会科も後藤先生の指導でいい成績が取れるようになりました。
今年1月に成人式を迎え中学校の同窓会がありましたが、後藤先生は出席されておらず、今どこでどうしていらっしゃるのだろうと気がかりになった由衣さん。先生が体調を崩されペースメーカーを入れていたこともあって、元気でお過ごしが心配しています。先生にあったら、先生のおかげで高校でも柔道を頑張ることができたこと、先生のことを心から尊敬していることを伝えたいという由衣さん。その想いに応えるべく、スタッフ一丸となって、後藤先生が現在どうされているかリサーチし出演交渉いたします!!!番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴は こちら から。
-
#20 「放浪光使ミツケンバーを地上波で放送したい!」
2022年7月6日(水)「水曜見ナイト」放送
依頼者:本間悠斗さん(26)
夢:自身がプロデューサーをつとめる見附市のご当地ヒーロー「放浪光使ミツケンバー」を地上波で放送したい!
・幼い頃から特撮ヒーローが好きで、中学生の頃にミツケンバーを誕生させた。以来12年間活動をしてきた。
・新潟県民に特撮のすばらしさを伝えるとともに、コロナ禍の子どもたちに笑顔を届けたい!
・番組で、「俳優になりたい!」という夢をもつ石山郁羽さん(11)出演の新作を作ってもらうことを依頼。
・5月某日、撮影を実施。最初は緊張してた郁羽さんだったが、難しい側転の演技もクリア!最後は俳優そのものの表情に!
・番組では、本間さんたちの作成した6分間の特撮ドラマをノーカットでお届けした。特撮製作所ホンマプロダクション公式ブログ
http://hrksmb.blog.fc2.com/
-
#19 「俳優になりたい!」
2022年7月6日(水)「水曜見ナイト」放送
依頼者:石山郁羽さん(11)
夢:俳優になりたい
・小学校の授業で朗読をした際、先生から「子役みたい!」と褒められたことがきっかけで、俳優の仕事に興味を持つ。
・好きな教科は算数。体操教室にも通っていて側転が得意。好きな食べ物はから揚げ。
・#ユメファクトリーに依頼がきていた、とある夢とのコラボレーションで郁羽さんの夢を叶えることに…続きは#20で!
-
#18 「粟島の海が美しい場所であり続けてほしい!」
2022年7月6日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:根本貴之さん
ユメ:粟島の海が美しい場所であり続けるように、多くの人に海洋ゴミの問題に関心を寄せてほしい
あわしま自然体験学校でカヤックやSUP、粟島の昔ながらの穴釣りなどのアウトドアガイドや、貝殻やシーグラスを使ったワークショップなどを行っている根本貴之さん。
粟島の海が美しい場所であり続けるように、定期的にビーチクリーン活動を実施。普段はキレイな粟島の海も、海が荒れたり強風の影響などがあると、ペットボトルやポリタンク、漁具などのゴミが海岸に流れ着いてしまうそうです。島内の人がいくら気を付けてもゴミは流れ着く…。私たち一人ひとりが考えなければいけない問題なのです。
根本さんは、ビーチクリーン活動で拾い集めた海洋プラスティックゴミを洗浄、細かく粉砕し、アップサイクル品(魚のキーホルダーやコースター)のものづくり体験も行っています。
魚も美味しく、景色もキレイで、とても柔らかな空気がながれている粟島が大好きになった根本さん。地域おこし協力隊として3年目の任期を終える今年、お世話になっている島民へ少しでも恩返しがしたいと活動に勤しんでいます。あわしま自然体験学校
https://awashimashizentaik.wixsite.com/home番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴は こちら から。
-
#12 <続編> 「新潟名物を作れるようになりたい」
2022年6月29日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:海藤真弓さん(30)
夢:新潟名物を作ることができるようになりたい
料理研究家の佐藤智香子さんに新潟名物「のっぺ」作りを教えていただいた海藤さん。今回は完成した「のっぺ」をご家族に食べていただきました。試食をしたのはお母さんと義理のお母さんです。山形出身のお母さんは「美味しい!今度作ってほしい」と大絶賛。ご自身も料理教室で「のっぺ」を習ったことがあったが、こんなに美味しくは作れなかったそうです。そして新潟出身の義理のお母さんからは「出汁がきいていてとても美味しい。鮭の塩もきいているのがいい。真弓ちゃんにこれから作ってもらえると思うと本当に嬉しい!」と大好評でした。
これから毎月1回作って練習してお正月に備えると語った海藤さん。年末には自信作をさとちんに食べさせてやってください!
番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴は こちら から。