-
#65 <続編> 「名前しかわからない車掌さんに会いたい!」
2023年3月1日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:中村千尋さん
ユメ:特急いなほで出会った声が素敵な車掌さんに会ってもっと話がしたい!
名前しかわからない車掌さんにあって、もっとお話がしたいという新潟市の中村さんの夢を応援するために、今回はJR東日本新潟支社の広報室に全面協力をいただきました。
中村さんが特急いなほに乗って民謡を習いに秋田に行くのは、決まって水曜日。名字が渋谷さんということ。これらの手がかりを元に調査していただいた結果は、スタジオに渋谷さんにお越しいただくことができました。中村さんが言う通り、車掌の渋谷さんはとても優しくて素敵なお声の持ち主でした。
目が不自由な中村さんにとって、電車の車掌さんは心強い存在です。これからも優しい車掌さんに見守られながら、秋田での民謡レッスン頑張ってください!番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴は こちら から。
-
#66 <続編> 「聖籠太鼓『響(さとおと)』を有名にしたい!」
2023年2月22日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:浦松ひろみさん
夢:聖籠太鼓「響(さとおと)」を有名にしたい!
2000年に活動を始めてからお世話になっている聖籠町に有名になって恩返しがしたい。そして2021年の夏ラジオに中継出演した際に良い音が届けられなかったことからリベンジを果たしたい、という二つの想いからユメファクトリーに応募した浦松ひろみさん。
今回はBSNのスタジオから聖籠太鼓「響」の演奏をお届けします。曲はオリジナル曲「宴」。踊り出したくなるような楽しい演奏を是非お聴きください!
番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴は こちら から。
-
#61 <続編> 「伝統のあっさりしょう油ラーメンを守りたい」
2023年2月23日(木)「3時のカルテット」放送
依頼者:佐藤宏二さん
夢:新潟が誇る”あっさりしょう油ラーメン”の味を繋いでいきたい!
聖籠町の免許センターで食堂「ふくすけ」を営む佐藤さん。店の看板メニューは濃厚なとんこつスープが特徴の「二代目熊本らーめん」ですが、実は老舗ラーメン店の味を引き継いだ「中華そば」をキッチンカーで販売したいという夢を持っていまsた。。
佐藤さんが継承した味は新潟市中央区西堀通りで60年以上の歴史を持つ「三吉屋」のラーメン。それをより多くの方に食べてもらえるように、キッチンカーの準備を進めています。
キッチンカーが完成次第高齢者施設などに出張販売に行く予定だそうです。
-
#56 <続編> 「アピアランスサポートについて、もっと知ってもらいたい!」
2023年2月16日(木)「3時のカルテット」放送
依頼者:阿部友美さん
夢:アピアランスサポートについて、もっと知ってもらいたい!
アピアランスサポートとは、がん患者の方が治療によっておこる見た目の変化をサポートすること。
阿部友美さんは自身が乳がんになった経験から、燕市のヘアサロン「Glee Sky」でアピアランスサポートをしています。
そして同時にしているのが、アピアランスサポートを多くの人に知ってもらうための活動。お住いの燕市でもアピアランスサポートへの助成金がでるよう、署名集めなどをされていました。
そしてついに、その成果が!令和5年度の燕市の当初予算に、アピアランスサポートの助成費用が組み込まれることになりました。
阿部さんは今後、他の自治体にもアピアランスサポートを広めていくために引き続き活動を続けるそうです。
これからも応援しています!
Glee Sky
080-8162-4068
燕市秋葉町4丁目7-7お店のインスタグラム
https://www.instagram.com/glee_sky/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
-
#66 「聖籠太鼓『響(さとおと)』を有名にしたい!」
2023年2月15日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:浦松ひろみさん
夢:聖籠太鼓「響(さとおと)」を有名にしたい!
浦松ひろみさんは、聖籠町を拠点に活動する和太鼓集団「響(さとおと)」に所属しています。2000年に発足以来、これまで活動してこれたのは聖籠町のサポートがあってこそ!と、恩返しのためにも有名になりたいとユメファクトリーに応募。メンバーは学生から70代までと幅広く、常に笑い声が溢れた楽しい和太鼓集団です。オリジナル曲を引っ提げて、2年に一度の公演も開催しています。
そして今回ユメファクトリーに応募した理由がもう一つ。それは・・・
「祭り」がテーマだった2021年のBSN夏ラジオに中継で出演したのですが、いつもの練習場所と異なりいい音が届けられなかったという無念を晴らしたい!というものです。いい音が届けられなかったのは、ラジオの中継スタッフも同じ思いでした。次回は、リベンジを果たすべくBSNのスタジオから「響(さとおと)」の太鼓の音色をリスナーに届けます。番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴は こちら から。