-
#56<続編>「アピアランスサポートについて、もっと知ってもらいたい!」
2023年2月16日(木)「3時のカルテット」放送
依頼者:阿部友美さん
夢:アピアランスサポートについて、もっと知ってもらいたい!
アピアランスサポートとは、がん患者の方が治療によっておこる見た目の変化をサポートすること。
阿部友美さんは自身が乳がんになった経験から、燕市のヘアサロン「Glee Sky」でアピアランスサポートをしています。
そして同時にしているのが、アピアランスサポートを多くの人に知ってもらうための活動。お住いの燕市でもアピアランスサポートへの助成金がでるよう、署名集めなどをされていました。
そしてついに、その成果が!令和5年度の燕市の当初予算に、アピアランスサポートの助成費用が組み込まれることになりました。
阿部さんは今後、他の自治体にもアピアランスサポートを広めていくために引き続き活動を続けるそうです。
これからも応援しています!
Glee Sky
080-8162-4068
燕市秋葉町4丁目7-7お店のインスタグラム
https://www.instagram.com/glee_sky/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
-
#66「聖籠太鼓『響(さとおと)』を有名にしたい!」
2023年2月15日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:浦松ひろみさん
夢:聖籠太鼓「響(さとおと)」を有名にしたい!
浦松ひろみさんは、聖籠町を拠点に活動する和太鼓集団「響(さとおと)」に所属しています。2000年に発足以来、これまで活動してこれたのは聖籠町のサポートがあってこそ!と、恩返しのためにも有名になりたいとユメファクトリーに応募。メンバーは学生から70代までと幅広く、常に笑い声が溢れた楽しい和太鼓集団です。オリジナル曲を引っ提げて、2年に一度の公演も開催しています。
そして今回ユメファクトリーに応募した理由がもう一つ。それは・・・
「祭り」がテーマだった2021年のBSN夏ラジオに中継で出演したのですが、いつもの練習場所と異なりいい音が届けられなかったという無念を晴らしたい!というものです。いい音が届けられなかったのは、ラジオの中継スタッフも同じ思いでした。次回は、リベンジを果たすべくBSNのスタジオから「響(さとおと)」の太鼓の音色をリスナーに届けます。番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴はこちらから。
-
#51<続編>「吹奏楽の楽しさを伝えたい!」
2023年2月9日(木)「3時のカルテット」放送
依頼者:高野敏晴さん
夢:吹奏楽の楽しさを伝えたい
学生時代からトロンボーンを演奏し、大人になってからもボランティアで吹奏楽の指導をしてきた高野さん。
夢は学生への指導を通して吹奏楽の楽しさを伝えていくこと。
そして今回縁あって高野さんの母校である加茂市立若宮中学校の吹奏楽部を指導することに!若宮中学校の吹奏楽部は5人という少ない人数で頑張って活動をしています。
学校に行く前はかなり緊張していた高野さんですが、生徒と対面し、指導を始めると人が変わったように熱い指導をされていました。
今後も指導を通じて、より楽しさを伝えていくことはできるのでしょうか。こうご期待!番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴はこちらから。
-
#65「名字しか知らない電車の車掌さんに会いたい」
2023年2月8日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:中村千尋さん
ユメ:電車の車掌さんに会いたい
新潟市の中村千尋さんは、民謡を習うために定期的に特急「いなほ」で秋田に通っています。その中で出会った車掌さんに会いたいというのが中村さんの夢。中村さんは目が不自由なため、電車の中で車掌さんが通りかかっても話かけられません。最初の出会いは4月、車掌さんが「何か困ったことはありませんか?」と声をかけてくださったそうです。優しい素敵な声ということで中村さんの記憶に残っていたようです。その後「いなほ」に乗った時に、あの時の車掌さんだと思い友人に名前を聞いてもらったところ、「渋谷さん」というお名前だとわかりました。
中村さんの夢を応援するために、「渋谷さん」と思われる車掌さんの調査、出演交渉します!番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴はこちらから。
-
#64「十日町市を日本一歌の上手い街にしたい!」
2023年2月2日(木)「3時のカルテット」放送
依頼者:西野和貴さん
夢:十日町市を日本一歌の上手い街にしたい
街の活性化のために、十日町からスーパースターが生まれてほしいという西野さん。そのためにも十日町の歌のレベルを底上げしたい!というのが夢です。
そこで今実際に活動しているのが、十日町市で行われる「高校生歌うま選手権」。歌自慢の高校生たちが歌のうまさを競いあうことで、どんどんレベルアップしていっています。
西野さんは普段からNPO法人ひとさぽで、地域の高校生たちを応援する活動を行っているそう。
その裏には、十日町市で楽しい思い出を作ることで、地元を出て行った若者がいつか戻ってきたくなるように…という思いもありました。
話を聞いていると、なんだか十日町市の高校生たちがどんな歌を歌うのか気になってきました!今度スタジオに歌うま選手権のチャンピオンを連れてきてもらい、生歌を披露していただくことになりました!
どんな歌を歌ってくれるのでしょうか…お楽しみに!番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴はこちらから。