-
#13「若い人に農業を知ってほしい!」
2022年5月25日(水)「水曜見ナイト」放送
依頼者:山﨑 瑶樹(たまき)さん(26)
夢:若い人に農業を知ってもらえるような情報発信の仕方を学びたい!
・今年2月、山﨑さんは新潟市北区でトマトを作る農業法人「ベジ・アビオ」の代表取締役に就任
・自分の手で一から手掛ける農業にやりがいを感じているが、周りの若い人たちは農業に興味を持っていない…
・農業に興味を持ってもらうべく、すごい情報発信をする3組の農家を訪れ、
「エンターテインメントで発信」「チームで発信」「SNSで発信」と様々な発信を仕方を学んだ
・山﨑さんはその後トマトのことからプライベートなことまで、ざっくばらんに話すインターネットラジオ
「トマトラーメンラジオ」を配信し始めた
ベジ・アビオHP
https://vegeabio.co.jp/
-
#11<続編>「アルビレックス新潟の早川史哉選手に会って直接お礼が言いたい」
2022年5月25日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:永井竜太さん(33)
夢:アルビレックス新潟の早川史哉選手に会って直接お礼が言いたい
・早川選手がきっかけで骨髄バンクに登録し、ドナー提供手術を行った永井さん。その夢が叶いました!聖籠スポーツセンターアルビレッジにて練習終わりの早川選手と対面!
・自身の考えを変えてくれて、素晴らしい経験をさせてくれた早川選手へ感謝の想いを手紙で伝えてきました。さらに、天候にもめぐまれ、一緒にボールを蹴りながら、2人だけの会話を楽しんでいました!早川選手は、「命のバトン・やさしさをつないでくれたことにこちらこそありがとう」と笑顔で話されていました。
番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴はこちらから。
-
#12「新潟名物を作ることができるようになりたい」
2022年5月18日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:海藤真弓(30)
夢:新潟名物を作ることができるようになりたい
・助産師で東京オリンピックに関わったことで、県外や海外の友人ができたという海藤さん。新潟の良さを知ってもらうために、新潟の食材や料理のことをもっと学んで、自分で作って振舞えるくらいになりたいと思い応募。
・両親も祖父母も山形なので、家出てくる郷土料理は山形の料理。主人が新潟の郷土料理のっぺを作ってくれるが、自分でものっぺを作ってみたいとのこと。
・そんな海藤さんの夢を叶えるために、BSNラジオ「10分間のアルデンテ」でもお馴染み、料理研究家の佐藤智香子さんがのっぺ作りを教えてくれることに!いったいどんなのっぺができるのか…続報をお楽しみに!番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴はこちらから。
-
#11「アルビレックス新潟の早川史哉選手に会って直接お礼が言いたい」
2022年5月11日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:永井竜太さん(33)
夢:アルビレックス新潟の早川史哉選手に会って直接お礼が言いたい
・早川選手が病気を公表したことがきっかけで、骨髄バンクのドナー登録をし、骨髄提供をした。ブログで闘病生活を頑張ってる姿を見せてくれたから。このことがなければドナーのこと、白血病のことも関心がないまま過ごしていたと思う。自分の意識を変える素晴らしい経験をさせてくれたことにお礼が言いたい
・そんな永井さんに生放送中にサプライズ!アルビレックス新潟と早川選手の協力のもと、お会いする機会を設けるお約束ができました!その模様は後日。一体どうなる!?番組の放送内容をYouTubeにて配信中!
ご視聴は下記のサムネイルから動画を再生してください。
YouTubeサイト/アプリでのご視聴はこちらから。
-
#10「貧しい人のために家を建てる大工になりたい8歳の少女」
2022年5月10日(火)「ゆうなび」放送
依頼者:鈴木 七海さん(8)
夢:将来は貧しい暮らしの人に家を作って未来を良くしたい。大工さんの仕事が見てみたい。
・小学3年生の夢を叶えるべく、まずは木工作業を体験。家具職人さんに教えてもらいながら金具などを一切使わない踏み台を作りました。
・また、長岡市の栃尾地区にあるツリーハウスを訪問。そこでは大工の2人に教えてもらいながら、のこぎりや金づちを初めてつかって鳥小屋をつくりあげました。
・将来は必ず家を建てる!と約束してくれました。