-
#30「ゲーム配信者で有名になりたい!」
2022年8月4日(木)「3時のカルテット」放送
依頼者:基村晃生さん(高校一年生)
夢:ゲームの配信者で有名になりたい
・部活で日焼けしているという高校一年生の基村さん。さわやかな見た目ですが、実はゲームが大好き!毎日部活終わりは家でゲームをしています。
・そんな彼の夢は、ゲームの配信者として有名になること。ゲーム配信者は、ゲームをしている様子を撮影し、その様子をYouTubeなどで配信している人です。
・ゲーム配信者に最も必要なのが「トーク力」!いろいろな人を引き付ける話しをしつつ、ゲームをしなければならない。ということで、工藤アナにトークのコツを教えてもらうことに。その結果トーク力もアップ!今後の基村さんの成長をお楽しみに!基村さんのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCWh5m5nqyz9ptqpKgmIwC_Q/videos
-
#28「特別編:ウクライナ出身の女性が見た長岡花火と平和への想い」
2022年8月3日(水)「3時のカルテット」放送
出演:馬場タチヤーナさん(横浜在住)
ウクライナ出身の料理研究家、馬場タチヤーナさんは、佐渡で料理教室を開いたことがきっかけで佐渡の方との交流を続けてきました。その方たちといつかは一緒に長岡花火を見たいと思っていましたが、2年連続の開催中止。3年ぶりの開催となった今年、その念願が叶い長岡花火に! 8/2花火会場でタチヤーナさんに取材した模様を放送しました。
平和への祈りが込められた花火、青と黄色のウクライナカラーの花火を見た彼女の目には…。そして、どんなに辛い状況でも希望を持ち続けたい、という前向きなタチヤーナさんが語った夢とは。
「平和」について改めてリスナーと共に考えた一日でした。
-
#26「有名な占い師に占ってほしい!」
2022年7月27日(水)「3時のカルテット」放送
依頼者:髙井遥さん(中学1年生)
夢:有名な占い師さんに今後のことを占ってほしい!
新潟市の髙井遥さんは中学一年生。夏休みも毎日、部活のソフトテニスに汗を流す健康的な女の子です。好きな科目は美術。家ではイラストを描いたり、「あつもり」や「スプラトゥーン」などのゲームを楽しむ今どきの中学生です。
そんな遥さんの夢は「有名な占い師さんに今後のことを占ってほしい」ということ。小学校の頃から占いの本を読んで占いにとても興味を持っていました。勉強や進路のこと、将来の仕事について、また恋愛運など、色んなことを聞いてみたい遥さん。「好きな人はいるの?」という工藤アナの質問には「えーーーー!?」と笑っていました。
遥さんの夢を応援するために、占いと言えばBSNラジオでお馴染みの「蓮寿乃(れんじゅのん)」先生に連絡を取ります!と宣言した工藤アナとさとちん。蓮寿乃先生のスケジュールが調整できたら遥さん、またスタジオに来てくださいね!
-
#24「工藤淳之介アナウンサーと一緒に角田山に登りたい!」
2022年7月21日(木)「3時のカルテット」放送
依頼者:ラジオネーム おてつ さん
夢:工藤淳之介アナウンサーと一緒に角田山に登りたい!
・大学時代にワンダーフォーゲル部に入っていたというおてつさん。北アルプス、中央アルプス、南アルプスはほとんど制覇!結婚してからは少し登山から離れていたのですが、子供が大きくなってからはまた再開。毎週登りに行くほど好きなんだそうです。
・ですが、ここ半年以上登山はお休み中。いったい何故なのか聞いてみると、昨年秋に膝の前十字靱帯を切る大怪我をしたそう。手術が終わり、現在リハビリ中ですが、足が思うように動かず辛い日々を送っています。
・リハビリも順調に進み、完治も見えてきました!復帰後の初登山は工藤アナと行きたい!という夢を語っていただきました。工藤アナが3時のカルテットメンバーで登山に行くのがとても楽しそうだったから、とのこと。リハビリが完了したら一緒に新潟市の角田山に行く約束をしました。リハビリあと少し、頑張ってください!
-
#23「『みどりしんぶん』を多くの人に広めたい」
2022年7月21日(木)「3時のカルテット」放送
依頼者:土田夢乃さん(小学校5年生)
夢:私が作っている環境新聞「みどりしんぶん」を多くの人に広めたい!
三条市の小学校5年生、土田夢乃さん。弟たちと環境キッズというチームを組んで環境問題を取材して記事にした「みどりしんぶん」を発行しています。きっかけは、田んぼの脇の道に落ちているゴミ。たくさん落ちているゴミが気になりゴミ拾いを始めたけれど、いつまでたったもゴミは無くならない…。そこで新聞にして多くの人にゴミ問題について知ってもらいたい!と、2年前から新聞づくりを始めました。
「みどりしんぶん」では、弟のじゅん君(3年生)が「ゴミ拾いたいが行く」という拾ったゴミの種類ランキングのコーナーを、いおり君(1年生)が「エコキッチン」という家でゴミを出さない料理作りのコーナーを担当。夢乃さんは最新号では下水処理場を取材。下水処理に24時間かかること、微生物を利用して下水処理しているところがあるなど、取材でわかったことを教えてくれました。最近では、ゴミ問題をはじめとする環境問題以外にも、フェアトレードや児童労働についての記事も手掛けるなど、持続可能な社会を目指すため様々な問題提起をしています。
番組では夢乃さんの夢を応援するために「みどりしんぶん」を掲示してくれる会社・お店・施設を募集。また読んでみたいという人に番組からプレゼントしました。リスナーからは、「新潟の子どもたちがこんなに真剣に環境について考えているなんて胸が熱くなりました」「新潟県民みんなで応援しましょう」「感動して力をもらった…涙」「将来は環境大臣だ」など多くの反響が寄せられました。
地球の未来のために、これからも夢乃さんの活動を応援していきます!